梅雨の養生法
大阪メトロ今里筋線清水駅徒歩5分 ひかり鍼灸院のブログをご覧いただきありがとうございます。
院長の仲光です。
梅雨に入ると高温多湿の日が続くことで、梅雨の季節ならではの不調が起こりやすくなります。
梅雨の時期は体内にも水分か溜まりやすく、なんとなく元気かが出ない、疲れやすいといった不調が起こります。
今回のコラムでは、「梅雨の養生法」についてご紹介していきます。
梅雨の季節の身体の調子を整えたい方はぜひ参考にしてください。
梅雨の季節の体と起きやすい不調
梅雨の季節に起きやすい不調をお伝えしていきます。
梅雨の体調とは?
梅雨の時期は湿度が高くなる為、体内に水分が蓄積しやすくなります。
体内のに水分量が多くなることで代謝が悪くなり様々な不調が起きます。
また、1日の中での気温差が激しくなることから寒暖差疲労も起きやすくなってしまいます。
頭痛・倦怠感・疲労感
近年、「気象病」と呼ばれる気圧や気温による不調を訴える人が多くなっています。
中でも症状が1番多いのが頭痛、倦怠感、疲労感を感じる、といった症状です。
気温差が大きくなることや、湿度が高くなることが原因で自律神経の乱れも大きく影響し、睡眠不足やたくさん寝たつもりでも眠さが取れないと言った睡眠に関係する不調も多くなります。
梅雨の季節の養生方法
次は疲れが溜まり不調が起きやすい梅雨の季節におすすめの養生方法をご紹介していきます。
湯船に浸かり体を温める
湿度が高くなり不快な暑さが続く梅雨はエアコンを入れる時間が長くなります。
無意識のうちに体が冷えてしまうことが多いため、湯船にしっかり浸かり体を温めることが大切です。
体を温めることで乱れた自律神経の働きを整える効果もあります。
また、血行がよくなることで疲れがとれ睡眠の質の向上にも繋がります。
体内の除湿を助かる食生活を意識する
梅雨は湿度が高くなるため体内に水分が溜まりやすくなります。
日頃の食生活の中で、体内の除湿を助けてくれる食材を意識して摂りましょう。
夏野菜、生姜、ニンニク、カボチャ、山芋などを上手に取り入れていくのがポイントです。
梅雨の時期の不調にお悩みの人は「ひかり鍼灸院」へ
鍼灸と聞くと火を付けるから怖い、鍼を刺すから痛そうというイメージがありますが、当院では「痛くない」「熱くない」鍼で、完全オーダーメイドの施術を行っています。
また、完全個室でリラックスできる環境で、一人ひとりのお悩みに合わせてご対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。