秋と肺の関係


大阪メトロ今今里筋線清水駅徒歩5分 ひかり鍼灸院のブログをご覧いただきありがとうございます。

院長の仲光です。


むっとするような夏の暑さが薄れ、乾燥が著しくなってくる秋の季節になりましたね。

乾燥から肌や髪などが乾燥するだけではなく、この季節は乾いた空気が「肺」に入ってきて、呼吸器系の症状を起こしやすくなります。

秋はこうした乾燥から「肺」を守ることが大切です。

今回のコラムでは、秋と肺の関係についてご紹介していきます。

秋と肺の関係

東洋医学の五臓は、肝は春、心は夏、脾は土用、肺は秋、腎は冬に関係があると考えられています。

これは、その季節に一番影響の受けやすい臓器を表しています。

秋には肺が弱りやすく、その結果気分も憂鬱になりやすいと考えられます。

東洋医学の代表的な書物「黄帝内径」があり、この中で秋についてこのように記されています。

「志を安らかにし、秋には自分の気持ちを寛大にする。神気を内に収めるようにして、秋の気を安らかにする。志を外に向けず肺気を清らかにする」

これは、秋は乾燥した大気の影響で気持ちが不安定になりやすい時期ですが、心を安らかに保ち気持ちを落ち着かせるようにすることが大切という意味です。

この時期は、これから来る厳しい冬の季節を乗り切るために、エネルギーを消耗しすぎないように心がけましょう。

秋の過ごし方

東洋医学では、それぞれの季節に合った過ごし方があります。

春の過ごし方が悪いと、夏に身体が冷えやすくなり、夏の過ごし方が悪いと秋に咳や鼻炎などの呼吸器系疾患にかかりやすくなると考えられています。

そのため、秋の季節に合った過ごし方を心がけましょう。

潤いのある食べ物を摂り入れる

秋に起こる身体の乾燥は、大気の乾燥である「燥邪(そうじゃ)」によるものと考えられます。

身体の潤いをアップする、梨や柿、豆腐・湯葉などの大豆製品、緑豆、梅干しなどを積極的に摂りましょう。

また、肺を潤して熱を摂るレンコンなども日頃も食事に摂り入れてください。

身体の水分を取ってしまう唐辛子や香辛料などの辛味の強い食材は、体調不良を悪化させる原因になりますので、控えましょう。

気持ちの波を注意する

秋は気持ちの上がり下がりが激しくなりやすい季節です。

気持ちが落ち込むと、身体の気の流れも悪くなります。

深呼吸や瞑想などのリラックスの時間を作り、気持ちの波を整えるようにしましょう。

身体の不調は鍼灸で改善しましょう!

鍼灸と聞くと火を付けるから怖い、鍼を刺すから痛そうというイメージがありますが、当院では「痛くない」「熱くない」鍼で、完全オーダーメイドの施術を行っています。

また、完全個室でリラックスできる環境で、一人ひとりのお悩みに合わせてご対応させていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA